6/8 マナー接遇研修のため神戸へ行って参りました。
初めに、正しい言葉遣い(敬語 快い話し方、聞き方のポイント)、所作(姿勢 お辞儀 歩き方 物の受け渡し方)を教えていただきました。
普段は何気なくしている動作、言葉遣いが全然違っていたりとても勉強になりました。
講師の方が「言葉遣いは心遣い」とおっしゃっていましたが、本当にその通りだと思います。
次に、以上の事を踏まえて患者さんとの接し方をロールプレイングで学びました。
問診票をお願いする時の患者さんとの距離、姿勢。お会計時の金銭授受。
日頃からしっかり行っていないのが見事に現れ、正しい姿勢をした時には足がブルッブルでした。
お会計時は、受け取り用とお釣り用で2つトレイを使用しましたが案の定混乱してしまいました。
今回の研修を振り返ると、いかに自分が接遇に関して無知だったかと改めて痛感しました。
自分の知らなかった接遇をたくさん教えていただいたので少しづつ改善できたらと思います。
動作ひとつで人は印象が変わってしまうので今後気を付けて過ごしていきたいです。
2時間でしたがロールプレイングもあり、とても丁寧に教えていただきありがとうございました。
夜ご飯に、お肉、お好み焼き、そばめしまでもいただきました!!ありがとうございました!
どれも美味しすぎました!!!ホテルも、とってもお綺麗で楽しかったです!!
しば
Bis dahin kann die bundesbildungsministerin ja mal versuchen, einem ausländer das deutsche phasen projektmanagement hausarbeit schulsystem in seiner ganzen vielfalt zu erklären