こんにちは!みらくる薬局麻生駅前店です!
お正月気分もそろそろ抜けてきましたか(-。-)y-゜゜?
さて、今日は七草粥についてお話したいと思います。
1月7日は人日の節句と言われ、年に5回の季節の変わり目のことを「五節句」といい、
毎年1月7日、1年の最初の節句である「人日の節句」に七草を食べるのは、
無病息災でいられるようにという願いが込められているそうです。
そもそも七草とは「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトノケザ・スズナ・スズシロ」の七種。
今はスーパーなどで「七草セット」が売られていて、手軽に作ることができるそうです。
お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労り、冬に不足しがちなビタミンも補える、理にかなったお粥です!
今日の献立にお悩みの方は七草粥を食べて、疲れた胃をちょっと休ませませんか?
寒さも一層厳しくなってきていますので、体調を崩さないように暖かくして過ごしましょう。
麻生駅前店 U